【最大5kg痩せた秘密】しっかり食べて痩せる!9品目食事法【後編】

記事更新日: 2020/10/31

ライター: 萌しゃん

この記事を読んでわかること

■摂取すべき9品目の内容

■9品目食事法のコツと注意点

 

以前にこちらの記事で「9品目食事法とは何か」「摂取すべき9品目の内容」そして「9品目食事法のコツと注意点」をお伝えしました。

今回はその【後編】をお届けします!

萌しゃん

まだ前編を読んでいない方は、先に前編を読んでみてくださいね。

 

簡単に説明すると、9品目食事法とは、9品目の食材・食品をバランス良く摂取し、減量する食事法です。

 

人間が摂取すべき栄養素は基本的に「五大栄養素」と言われていますが、それに基づいた食品の選び方次第で体は大きく変わります。

筆者はこの「9品目食事法」で最大マイナス5kg達成したことがあります(当時は週末に運動していたのでそれも影響していたかと思いますが)。

 

コロナ渦の緊急事態宣言中においては、外出や会食がぐっと減ってしまったため、自宅にいる時間が長くなりました。

その一ヶ月間、9品目食事法を実践し、運動・外出ほぼなしでマイナス3kg勝手に減っていました。

自宅での筋トレやジョギングはあまり好きではなく、ほぼ外出していなかったので毎日の歩数も2,000歩あればいい方でした。

 

萌しゃん

そもそも、なぜ『しっかり食べたら痩せられるのか』がわからない方はこちらの記事を読んでみてください♪

 

ということで、今回の記事では

  • 9品目食事法とは何か?(残り6品目)
  • どのような食品を選ぶべきなのか?
  • それらをどれくらい摂るべきなのか?

をお伝えします!

メニューや調理法については次の記事でお伝えしますので、今回は概要を知っていただけると幸いです。

 

この記事を書いた人

萌しゃん 

華奢だった私が中学時代に毎日ポテチ一袋を食べ続けた結果、ぶくぶく太り。。
様々なダイエットに挑戦し、今では誰からも褒められる体型を手に入れ、非モテ女子→モテ女子へ!
出会いも年々減り、複数のマッチングアプリを使い、累計5名の方とお付き合いしました。
ダイエットストーリーはこちら https://sumapura.net/member.php?id=24

【解説】9品目について

【4】卵

低カロリー、高タンパクとダイエットには最適な卵

また、卵の脂質には必須脂肪酸のリノール酸(オメガ6脂肪酸)が豊富に含まれています。

萌しゃん

卵は使い道がたくさんあるので重宝しています♪

 

Mサイズの卵一個(50g)で76kcal、タンパク質は6.2g含まれています。

卵を使った料理は例えばこちら。

卵料理の種類
  • ゆで卵
  • 目玉焼き
  • 卵焼き
  • だし巻き
  • スクランブルエッグ
  • オムレツ
  • 卵かけご飯
  • 卵スープ
  • 茶碗蒸し
  • 煮卵

 

萌しゃん

高カロリーにはなりますが、オムライス・親子丼・天津飯などもですね。

 

他の食材にも言えることですが、やはり調理法や調味料、一緒に使う材料によってカロリーの変動があるので要注意です。

ダイエットに一番適しているのはゆで卵です。

 

ただ、ゆで卵がどうしても苦手(筆者がそうです)な場合は、味付き卵がおすすめ。

自作も可能ですが、少し手間がかかるため、割高にはなりますがコンビニなどで購入すると手軽で継続しやすいですよ。

 

【5】貝

食事をする際、貝類を意識して食べることはあまりないのではないでしょうか?

ですが、貝類は亜鉛やビタミンB12、鉄分などを豊富に含んでおり、低カロリー、ダイエットに最適な食材の一つです。

 

萌しゃん

貝類も種類は様々、加えられる料理も幅広いため、決して摂取しづらくはありません。

スーパーで手に入る家庭でも手軽に摂取しやすい貝類の例はこちら。

貝の種類
  • あさり
  • しじみ
  • はまぐり
  • ほたて
  • つぶ貝
  • 牡蠣
  • サザエ
  • ムール貝

 

例えば、あさり100gで30kcalのため、一回の摂取量は80gまでに留めておくのが良いでしょう。

 

特にあさりやしじみは比較的安く手に入り、味噌汁に入れれば煮汁で風味も良くなり、一石二鳥です。

独特な風味のない貝類であれば、どんな鍋料理や汁物、炒め物に入れても美味しくいただくことが可能です。

 

萌しゃん

ただ、殻付きの貝については塩抜きなど手入れが必要な場合もあり、手が出にくいことも事実です。

そんな場合は冷凍品を利用すると良いですよ!日持ちするうえに生より安いのも嬉しいポイント。

 

また、どうしても料理はしづらいという場合は、乾燥品を利用するのも継続のコツです。

例えばですが、最も便利だったのが焼貝ひもや焼きほたてなどのおつまみです。

引用元:Amazon

萌しゃん

冷凍よりも日持ちしますし、特に個包装タイプなら出掛け先でも食べられるので摂取しやすいですよ♪

 

 

【6】魚

栄養価も高く、青魚には必須脂肪酸の一種であるEPAやDHAが含まれており、健康維持にも大いに役立つ食品の一つです。

また、白身魚は特にタンパク質が豊富であり、ダイエットに最適な食材の一つです。

 

ただし、魚によっては脂分が多くカロリーが高いものもあり、なるべく白身や赤身を摂取するようにしましょう。

 

萌しゃん

多くの種類がある魚ですが、ダイエット中に好ましい種類はこちら!

魚の種類
  • たら
  • ひらめ
  • わかさぎ
  • キス
  • カレイ(子持ちでないもの)
  • さわら
  • まぐろ(赤身)
  • あじ

 

タラの場合は100gで80kcal、高タンパクのためボディビルダーやアスリートも重宝しています。

鍋に入れても良し、レンチンして少しポン酢をかけて食べるも良し!

 

安く手に入る鮭の切り身は栄養価も高く、勝手が良いのですが、たらの3倍近くもカロリーが高いのがネックです。

どうしても鮭が食べたい場合は、なるべく頻度を下げて摂取してください。

 

萌しゃん

イワシやサバは高カロリーであるものの、先述のとおり必須脂肪酸が含まれているため、頻度は下げつつ摂取すると良いです。

 

【7】肉

「食べたら太る」と思いがちな肉ですが、決してそうではありません。

 

萌しゃん

ダイエット時におすすめの肉はこちら!

肉の種類
  • 鶏胸
  • 鶏ささみ
  • 鶏レバー
  • 牛ヒレ
  • 豚ヒレ
  • 豚もも

 

赤身の肉には、代謝を上げて脂肪を燃焼させる働きのある成分L-カルニチンが含まれています。

L-カルニチンは牛・羊>豚>鶏の順に含まれているので、ダイエット中は牛ヒレといった赤身の強い肉を選ぶと良いです。

萌しゃん

牛肉の中でも『甘味を感じる』と人気のバラやサーロインなどは、脂身が多く、高カロリー。

ダイエット中は避けるようにしましょう!

 

どうしても食べないといけない状況の場合は、脂身を落として摂取しないようにしましょう。

また、和牛は輸入牛よりも脂肪の含有量が多いため、高カロリーですのでご注意ください!

萌しゃん

同じ部位なのに200kcalも違うなんて驚きですね!

やっぱり美味しいものはカロリーが高い。。

 

肉には筋肉の元となるタンパク質が含まれているのも良い点です。

筋肉量が増えれば代謝も上がり、太りにくい体へと導いてくれます。

 

焼いて塩コショウもしくはポン酢をかけて食べれば、焼肉のたれやステーキソースをかけるよりカロリーを抑えられます。

萌しゃん

香味野菜(ニラ・ニンニク・ショウガ等)と一緒に食べると、より代謝アップに役立ちますよ♪

 

鶏の胸肉やささみが最も良いのはわかっているけど、どうしても食べづらいという方は牛・豚の赤身にしてみてはいかがですか?

 

 

【8】野菜

ダイエットと聞いて一番に思い浮かぶのは「野菜」ではないでしょうか?

一日に350gの野菜を摂ることを厚生労働省が推奨しているくらい、野菜の重要性はかなり高いのです。

 

野菜は何と言ってもローカロリー、そしてビタミンだけでなく、食物繊維も豊富、ダイエット成功のカギとなる食材です。

萌しゃん

ただし、そんな野菜の中でも多く食べない方がいいものもあります。

じゃがいも、山芋などの芋類、にんじんなどの根菜類はカロリーが高いので注意です!

 

野菜を食べる際は、緑黄色野菜(色の濃いもの)を意識して摂取すると良いです。

例えば以下のようなもの。

緑黄色野菜の種類
  • ブロッコリー
  • ほうれん草
  • 小松菜
  • サラダ菜
  • チンゲン菜
  • 春菊
  • ピーマン
  • いんげん
  • オクラ
  • かぼちゃ
  • トマト
  • とうがらし

 

野菜はなるべく熱を加えずに食べることが勧められていますが、生で350g食べようとすると結構大変。

熱する場合は、茹でることは避け(栄養分が水に溶け出してしまいます)、電子レンジでの加熱をおすすめします。

萌しゃん

電子レンジ調理の際は、シリコンスチーマーや蒸し器を活用してみてくださいね!

 

その都度調理するとなると気が重くなるため、週に何度か仕込み日を決め、作り置きすると長続きしやすいです。

 

また、忘れがちではありますが、きのこ類も積極的に摂取しましょう。

萌しゃん

きのこは腐りやすいため、ほぐして冷凍保存することをおすすめします。

ジップロックのような密閉容器に入れて、なるべく一ヶ月以内に使い切りましょう!

冷凍保存しておけば先述の貝類のように何にでもプラスオンできて便利です。

 

 

【9】海藻

貝類と同様に、海藻も意識して食べることがあまりないのではないでしょうか?

ですが、海藻は低カロリー、豊富な食物繊維、脂肪の燃焼をサポートする成分が含まれているものもあります。

 

萌しゃん

水溶性の食物繊維は、腹持ちが良いことの他に、糖質や脂質の吸収を緩やかにする効果が期待できます。

ダイエットに向いている海藻類はこちら!

海藻の種類
  • もずく
  • めかぶ
  • ひじき

 

酢の物やスープ、サラダなどで食べるとダイエット効果を促進させます。

もずくやめかぶはそのまま食べられる状態でパック化されていること、ひじきは煮物の状態でお惣菜として販売されていることが多いため、そういったものを活用するのも良いです。

 

味に飽きてしまった場合は、乾燥の海藻サラダやわかめなどを摂取しても良いです。

いずれにしても食物繊維は、腸内環境を整えるのに役立ち、快便も期待できますので、積極的に摂取しましょう!

 

最後に

萌しゃん

前編・後編と二記事にわたってお届けした9品目食事法。

日頃、当たり前のようにしている食事も、突き詰めると奥深いことがわかりました。

 

著者も初めてこの食事法を聞いたときはすぐに理解できず、覚えられず。。

しかし試行錯誤の結果、最大でマイナス5kgの減量を実現(当時は週末に運動していました)。

 

直近では、運動なし・外出ほぼなしの9品目食事法だけでマイナス3kgの減量に成功しました。

 

できれば一度の食事で9品目すべて摂取することが理想ですが、無理そうな場合は一日のうちで9品目でもOKです。

はじめは慣れるまで大変だと思いますが、少しずつ取り入れていってみてください!

 

9品目食事法 後編のまとめ

■卵は一日に一個は食べる(味付き卵も活用する)

■汁物や炒め物に貝類を足す(おつまみの焼き貝も活用する)

■魚はなるべく白身か赤身を選ぶ

■肉は赤身なら牛・豚も食べてOK

■野菜はとにかく食べる!きのこも忘れずに!

■海藻はダイエット効果を促進させる

 

次回の記事では9品目を摂りやすいレシピ集をお届けしようと思います、お楽しみに!

この記事を書いたライター

萌しゃん

自身の経験を元に「大人のモテ」を日々追求しております(。・ω・。)

数々のダイエット経験や恋愛経験をお届けします♪

 

好きなもの:抹茶、ネットショッピング

趣味:エクササイズ、ファッション

学生時代のブログ経験を活かして、少しでも多くの方に役立つ情報をお届けするためにライターを始めました¨̮♡

 

この記事に関連するラベル

ページトップへ